sc
scは、サービスに関する設定や確認を行うコマンドです。
解説
scコマンドではサービスの各種情報の表示やサービスの登録、修正、削除などができます。
各機能はサブコマンドによって分かれています。
構文
- (構文)サブコマンドが Lock、QueryLock、bootの場合
- SC [¥¥マシン名] <サブコマンド> [オプション]
マシン名:ローカルの場合は省略可。 リモートマシンを指定する場合に指定する(例)\\pc01
- (構文)サブコマンドが上記以外の場合
- SC [¥¥マシン名] <サブコマンド> [サービス名] [オプション]
マシン名:ローカルの場合は省略可。 リモートマシンを指定する場合に指定する(例)\\pc01
sc サブコマンド
| サブコマンド | 説明 |
|---|---|
| query | サービスの情報を表示する |
| queryex | サービスの拡張情報を表示する |
| qc | サービスの構成情報を表示する |
| サブコマンド | 説明 |
|---|---|
| create | サービスを作成する |
| config | サービスの構成を恒久的に変更する |
| delete | サービスを削除する |
| サブコマンド | 説明 |
|---|---|
| start | サービスを開始する |
| stop | サービスを停止する |
| pause | サービスを一時停止する |
| continue | 一時停止したサービスを再開する |
| サブコマンド | 説明 |
|---|---|
| qdescription | サービスの説明文を表示する |
| description | サービスの説明文を編集する |
| サブコマンド | 説明 |
|---|---|
| GetDisplayName | サービス名からサービス表示名を表示する |
| GetKeyName | サービス表示名からサービス名を表示する |
| サブコマンド | 説明 |
|---|---|
| failure | サービスのエラー発生時に行う回復処理の動作を変更する |
| qfailure | サービスのエラー発生時に行う回復処理の動作を照会する |
| failureflag | サービスのエラー発生時に回復処理を行うかどうかを設定する |
| qfailureflag | サービスのエラー発生時に回復処理を行うかどうかを照会する |
| サブコマンド | 説明 |
|---|---|
| showsid | サービスSID文字列を表示する |
| qsidtype | サービスSIDの種類を照会する |
| sidtype | サービスSIDの種類を設定する |
| サブコマンド | 説明 |
|---|---|
| EnumDepend | 指定したサービスに依存しているサービスの一覧を表示する |
| control | サービスにCONTROLコードを送信する |
| interrogate | サービスに INTERROGATE 制御要求を送信する |
| managedaccount | サービスアカウントの設定をする |
| qmanagedaccount | サービスアカウントの設定を照会をする |
| preferrednode | サービスの優先 NUMA ノードを設定する |
| qpreferrednode | サービスの優先 NUMA ノードを照会する |
| privs | サービスの特権を設定する |
| qprivs | サービスの特権を照会する |
| qprotection | サービスのプロセス保護レベルを照会する |
| sdset | サービスのセキュリティ記述子を設定する |
| sdshow | サービスのセキュリティ記述子を照会する |
| triggerinfo | サービスを起動するトリガーを設定する |
| qtriggerinfo | サービスを起動するトリガーを照会する |
| quserservice | ユーザサービステンプレートのローカルインスタンスを照会する |
| boot | 最後に行われたブートの構成を保存するかどうかを表示する |
| Lock | サービスデータベースをロックする |
| QueryLock | サービスデータベースのロック状況を照会する |
サンプル
scコマンドの使い方を確認する
sc
備考
- scコマンドはサブコマンド毎に機能が分かれていますので、
各機能の詳細は上記サブコマンドのリンクからたどってください。