robocopy
robocopyは、ファイル/ディレクトリをコピーするコマンドです。
解説
robocopyは、データのバックアップや同期を目的としたコマンドです。
オプションでコピー方法を詳細に指定できます。
構文
- (構文)
- ROBOCOPY <コピー元> <コピー先> [オプション]
| オプション | 説明 |
|---|---|
| /B | バックアップモードでコピーする |
| /S | サブディレクトリも再帰的にコピーする |
| /E | (/Sオプション指定時) 中身が空のディレクトリもコピーする |
| /MIR | コピー先の内容をコピー元と完全に同期する (ミラーリング) |
| /MOVE | コピー元の内容をコピー先へ移動する |
| /PURGE | コピー元に存在しないファイルを削除する |
| /LOG:ファイル名 | 処理結果を指定したファイルに出力する |
| /? | コマンドのヘルプを表示する |
サンプル
ディレクトリ「C:¥dir01」を「C:¥dir02」へコピーする
C:¥>robocopy C:¥dir01 C:¥dir02
サブディレクトリも再帰的にコピーする
C:¥>robocopy C:¥dir01 C:¥dir02 /s /e
/eを付けないと中身が空のディレクトリはコピーされません。
コピー先が既に存在する場合、完全に同期させる
C:¥>robocopy C:¥dir01 C:¥dir02 /mir
コピー元に存在しないファイルが、コピー先に存在した場合はそのファイルは削除されます。
ディレクトリ「C:¥dir01」を「C:¥dir02」へコピーし、同時にログを「C:¥log.txt」へ出力する
C:¥>robocopy C:¥dir01 C:¥dir02 /LOG:C:¥log.txt
コマンドのヘルプを表示する
C:¥>robocopy /?
「help robocopy」でもOKです。